冷え症ご存知ですか?
体が冷えていると、気づかないうちに、カラダに不調が出てきます。
夏は冷房で冷える、冬は寒さで冷える・・・。
汗をかきにくい環境に慣れてしまっている私たちのカラダは、自分で体温調節しにくい体質になりつつあります。季節の変わり目に風邪をひいたり、睡眠時間は長いのに、疲れが取れず全身だるかったり・・・。
それは免疫力が低下している状態といえます。
「ゲルマニウム・ジザニア温浴」手と足を浸すこと20分。カラダの中から、だんだんあたたまり、短時間でたくさんの汗が出てきます。
ここで、健康茶・コラーゲンドリンクを飲んで一休み。
「遠赤外線サウナ」を20分。ゲルマニウム温浴で汗が出やすくなったカラダの深部からさらに発汗を促します。
以上で、約1時間のコースです。
・カラダを芯からあたためることで・・・
冷え症・肩こり・生理痛・神経痛などの緩和・便秘の解消など
・血行が良くなることで・・・
新陳代謝が活発になり、細胞のはたらきが活性化。全身にキレイな血液がめぐり、自然治癒力が高まり、免疫力もアップします。
・代謝が上がることで・・・
汗をかきやすく、脂肪が燃えやすい体質になり、ダイエットやデトックスに効果あり。また、 温浴後のサラサラ汗は、保湿効果・美容効果もあります。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
2010年09月14日
冷え症について (15) 身体を温める食べ物
身体を温める食べ物(陽性)・もち米・ニラ・タマネギ・ニンニク・ショウガ・リンゴ・ウメ・牛肉・鶏肉・イワシ・サバ・ウナギ・コショウ・黒砂糖・みそ・チーズ・ほうじ茶・赤ワインなど・・・
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 06:49| 冷え症について
2010年09月13日
冷え症について (14) 身体を冷やす食べ物
身体を冷やす食べ物(陰性)・そば・トマト・キュウリ・ナス・モヤシ・スイカ・ナシ・バナナ・枝豆・カニ・ヒジキ・白砂糖・牛乳・コーヒー・緑茶・麦茶・ビールなど・・・
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 07:39| 冷え症について
2010年09月12日
冷え症について (13) スイーツが大好きな人には
スイーツが大好きな人にはつらいけど、甘いものの食べすぎには要注意!お菓子に含まれている砂糖は身体を冷やすのです。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 07:49| 冷え症について
2010年09月11日
冷え症について (12) 東洋医学では冷やす食べ物と
身体を冷やさないためには、冷たいものを摂らないのが一番ですが、東洋医学では冷やす食べ物(陰性)と温める食べ物(陽性)があると考えられています。ただし、栄養のバランスを考えて、陰性のものを食べたときには陽性のものも食べるなど、偏りのない食生活が大切です。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 08:10| 冷え症について
2010年09月10日
冷え症について (11) 食事による体温維持も
食事による体温維持も冷え症対策の大切な要素です。朝食を抜いている人は、熱を作り出す力が弱いため、体温が低下しやすい傾向があります。なるべく消化がよく温かい食事を取るようにしましょう。その際、身体を冷やす食べ物には注意してください。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 06:46| 冷え症について
2010年09月09日
冷え症について (10) 自律神経の乱れを正常な状態に
外出先から帰宅したときには、簡単なストレッチで身体を動かしたり、湯船にゆっくりつかって身体を温めたり、アロマやヒーリングミュージックを使って、リラックスした状態で心身の緊張を解いてあげることにより、自律神経の乱れを正常な状態に戻すことができます。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 06:46| 冷え症について
2010年09月08日
冷え症について (9) 冷え症になりやすい体質
■冷え症になりやすい体質チェック
♪頻繁に肩こりや頭痛がする
♪あまり食欲がない
♪暑くても汗をかかない
♪集中力がなく、イライラしやすい
♪下痢や便秘を繰り返している
♪すぐに疲れてしまう
♪入浴はシャワーのみ
♪貧血気味
♪熟睡できずに目覚めが悪い
♪1日に1箱以上タバコを吸っている
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
♪頻繁に肩こりや頭痛がする
♪あまり食欲がない
♪暑くても汗をかかない
♪集中力がなく、イライラしやすい
♪下痢や便秘を繰り返している
♪すぐに疲れてしまう
♪入浴はシャワーのみ
♪貧血気味
♪熟睡できずに目覚めが悪い
♪1日に1箱以上タバコを吸っている
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 07:47| 冷え症について
2010年09月07日
冷え症について (8) 冷え症の要因
■女性に多い冷え症の要因
・ホルモンバランスの乱れ
・ダイエット過多による熱生産量不足
・喫煙による血管の収縮
・筋力の弱さによる血流不足
・肌を露出したファッション
・冷たいものの摂りすぎ
・靴や下着の締め付け
・クーラーによる急激な温度変化
・運動不足による筋力低下
・月経による貧血状態
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
・ホルモンバランスの乱れ
・ダイエット過多による熱生産量不足
・喫煙による血管の収縮
・筋力の弱さによる血流不足
・肌を露出したファッション
・冷たいものの摂りすぎ
・靴や下着の締め付け
・クーラーによる急激な温度変化
・運動不足による筋力低下
・月経による貧血状態
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 07:59| 冷え症について
2010年09月06日
冷え症について (7) 万病の元となる冷えを
夏バテだと思ったら、意外にも冷えが原因だったということも少なくないのです。
万病の元となる冷えを持ち越さないためには、早めのケアで冷えの体質を改善していく必要があります。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
万病の元となる冷えを持ち越さないためには、早めのケアで冷えの体質を改善していく必要があります。
美容と健康のふれあいの場所 るるど201
http://www.rurudo201.com/
posted by るるど201 at 08:00| 冷え症について